ヒンメリのある生活

NEWS

こんにちは!

今日はステキなインテリア小物をご紹介します。

みなさん、「ヒンメリ」って言葉は聞かれたことはありますか?

まだ聞きたことないという方も多いのでは?

ヒンメリとは、麦わらに糸を通して多面体に形成したフィンランドの装飾品のこと。

ヒンメリは単体で飾ったり、繋げてモビールのように飾ったりとアレンジも様々。

 

 

 

 

 

 

 

 

美しい幾何学模様がとてもステキですよね。

風に吹かれるとゆらゆらと優しく揺れ、その影は美しいコントラストを生み出します。

穏やかな美しさはまるで芸術品のよう。

ヒンメリは↓のように茎に穴のある麦わらを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近では環境への配慮からこの麦わらをストローとして使われるお店もあるとか。

基本形となる八面体のヒンメリは12本の藁を使って作ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

↑のように麦わらに糸を通して、多面体を形成していきます。

アーススマートのある国東市にはヒンメリの作家さんがいらっしゃって、

↓の作品はその作家さんの手によるもの。

アーススマートの事務所に飾らせていただいています。

大きな作品からかわいらしい小物まで、様々な作品を作られており、

ヒンメリの教室も開催されています。

作品は作家さんのインスタからも購入もできるのでぜひインスタをのぞいてみてくださいね。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

ヒンメリは照明と組み合わせたり、他の小物と組み合わせることでまた別の魅力を引き出せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

インテリアのアクセントとして、ヒンメリのある生活、始めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました